接骨治療について
当院では、手で触れ、心と体に優しい治療を心掛けております。接骨治療では、骨折・脱臼・打撲・捻挫等による損傷、いわゆる一般外傷(朝起きたら腰が痛い、首が痛い、荷物を持ってギックリ腰になった、階段で足を踏み外した、走っていて肉離れをした等)を冷罨法、温罨法、電気療法、手技療法、運動療法、包帯、テーピングなどを用いて回復促進をはかりリハビリまで通して行います。
急性的で歩行が困難な方はご自宅まで往診も可能です。患者さんそれぞれのニーズに合わせた治療を行っていきます。
又、ケガの予防、スポーツ前後のケアや指導も同時に行っていきます。
その他、慢性的な凝り(首、肩、腰、膝)や労働災害、交通事故などでケガをした方、痛みのある方もいつでもご相談して下さい。
・骨折 |
‥ |
転倒や強くぶつけたり、物を落とした時に起こりやすく、骨が折れた状態を言います。症状は激しい痛み、急速的な腫れ、患部の変形、皮膚の色が変色、動かせないなどがみられます。 |
・脱臼 |
‥ |
いわゆる関節がはずれた状態をいい、肩・顎・肘・指によく起こります。早急に元の状態に戻しておかないと後で関節が動きにくくなったりします。症状は激しい痛み、弾発性固定(関節が動かない)、変形等がみられます。 |
・打撲 |
‥ |
いわゆる物にぶつけるなどによる打ち身の状態をいいます。場所によってなかなか内出血がとれないのでなるべく早急に治療した方がいいと思います。 |
・捻挫 |
‥ |
転倒などにより関節を強く捻った時に起こり筋・腱・靭帯などの損傷した状態をいいます。症状はジワジワと腫れてきて内出血を伴うこともあります。場所により習慣性になるのできちんと治しておきましょう。 |
・肉離れ |
‥ |
運動中、運動後に筋肉の疲労がたまり筋肉の線維が断裂、又は、炎症を起こした状態をいい、太ももやふくらはぎの内側に多くみられます。予防法として、過度の運動などは避け運動前後のストレッチをしっかりするようにしましょう。 |
★ |
上記いずれの場合も早急な治療が早い完治につながります。応急処置として患部の安静、冷却(氷水・アイスノン)、圧迫、挙上などのRICEの処置を行い、早期受診をお勧めいたします。 |
|

ケガの治療も
安心しておこしください |

筋肉の炎症なども緩和 |

マッサージなどで
ひざの痛みを和らげます |

腱鞘炎などの痛みを抑える治療 |

腕の疲れもこれでバッチリ |
|
マッサージ、ハリ、お灸治療について
マッサージ、ハリ、お灸は経絡治療やツボ刺激により血液の循環やリンパの流れを促進させ、肩こり・腰痛・筋肉疲労・むくみなどを改善し自然治癒力を高め身体のバランスを修復し整えていきます。
慢性的な症状に対しては主として筋緊張の緩和や局所の循環の改善により疼痛の除去を図ります。
急性的な症状に対しては腫脹の早期回復や疼痛の除去を目的として行います。

首・肩の凝りにハリ治療
|

温灸による治療
(熱くなく気持ちいいですよ) |

全身のマッサージ |

頭皮のマッサージ |
|